2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 iyasaka 精神(心と意識) うつ病歴のある親をもつ子供は脳のある部分が小さくなっていた 前回のブログでは、同じストレスによって、うつ病を発症する場合としない場合はなぜ起こるか?というような記事を紹介しました。 今回は、うつ病を発症した事のある親をもつ子供は、同じ世代の子供と比べ脳の一部に変化が見られたという […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 iyasaka 精神(心と意識) なぜストレスが常にうつ病を引き起こすとは限らないのか 私たちは普段の生活や社会の中で、絶えず何かしらのストレスを受けています。 同じストレスを受けても、それをストレスと感じずにやり過ごせる人もいれば、ストレスを強く感じて、それが長く続くことでうつ病にかかりやすくなりますが、 […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 iyasaka 健康(ヘルス)について 健康のために行うランニングは週1回だけでも効果あり。それどころか6分歩くだけでもやる気を高める みなさん、ランニング・ジョギングは好きですか? 走る目的はそれぞれかと思います。 一般的には、 健康のため ダイエットのため でしょうか。 中には、とにかく「走るのが楽しい、好き」という人もいるでしょう。 ちなみに、私は […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 iyasaka 健康(ヘルス)について 左利きは「芸術家タイプ」って本当? あなたは、右利きそれとも左利き? よく左利きの人は、芸術的なセンスがあるという話しを聞いたことは無いでしょうか? 残念(?)ながら私も含め、私の両親、家族すべてが右利きです。ですから、いたって普通の家族ですね。 もちろ […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 iyasaka 精神(心と意識) 顕在意識と潜在意識について ■潜在意識とは? ☆人は自分のことを知っているようで、ほとんど何も知りません。 その証拠に、自分で自分の身体をコントロールできる部分はわずかしかありません。 試しに自分で意識してコントロールできる場所を考えてみてください […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 iyasaka 施術治療 キネシオロジーテストとは? ■キネシオロジーテストとは? キネシオロジーテスト(筋力テスト・筋肉反射テスト)は、アメリカのカイロプラクティックドクターのジョージ・グッドハートにより、1960年代に発表されたものです。 AK(Applied Kine […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 iyasaka ブログ(院内外活動など) 第31回【治療研究会】活動報告 テーマ「潜在意識とキネシオロジー」 私が主催している「治療研究会」の活動報告第三回目 開催日:2018年11月11日(日)10時~ (※固定で毎月第二日曜日に開催しています) 第31回【治療研究会&技術鍛錬会】の活動報告です。※このブログ上での報告は3回目 […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 iyasaka 痛みを考える 『痛みは脳が「作りだす」』~病名を付けられるとそのように振る舞う~ みなさんにもこういった経験がありませんか? たとえば、別に大したことがないんだけれどなんとなく「体がだるいなぁ」と感じていたので、体温計で体温を測ったら38度を超えていました。すると自分の体温を知ったまさにその瞬間から熱 […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 iyasaka 痛みを考える 『最新!痛みのバケツ理論』③ まとめ 『痛みのバケツ理論』簡単にまとめてみました 『痛みのバケツ理論』2回に分けて書いてきましたが、オリジナルのニュースレターに掲載した時は、10ヶ月に渡って連載したものでした。 長くなってしまったので、最後の号には以下のよう […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月30日 iyasaka 痛みを考える 『最新!痛みのバケツ理論』② ~『痛み』を起こす要因 外的要因と内的要因 ~ 『痛み』を起こす要因 外的要因と内的要因 「痛み」を起こす原因は、主に自分の外側に起因する外的要因と、主に自分の内側に起因する内的要因の二種類があります。 (編注)たくさんの要因が絡み合ってその結果引き起こされたものが原 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月27日 iyasaka 痛みを考える 『最新!痛みのバケツ理論』 最近になって院内で紹介を始めた「痛みのバケツ理論」について書いていこうと思います。 バケツ理論といえば、アメリカの心理学者ドン・クリフトン氏が提唱しているバケツ理論が有名です。 「全ての人間は心に大きなバケツを抱えている […]
2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 iyasaka 精神(心と意識) 『幸福物質セロトニン』 ~うつ病と精神疾患の関係~ 「セロトニン」を研究されている第一人者の有田秀穂先生の講演や著作より編者のメモを参考に連載していきます。 セロトニンとは? 「セロトニン」とは『ノルアドレナリン』や『ドーパミン』と並んで、体内で特に重要な役割を果たしてい […]