コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

整体は人間学だ

  • 治療院のご紹介
    • 治療院について
    • 医師推薦の声
    • 看護師推薦の声
    • DRT(ダブルハンド・リコイル・テクニック)とは
    • リンク集
  • お問い合わせ

健康(ヘルス)について

  1. HOME
  2. 健康(ヘルス)について
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月14日 iyasaka 栄養(食事)

生のサラダを食べるより加熱調理された野菜の方がダイエットには効果あり

腸内細菌叢の多様性が私たちの健康に関わっている 腸内に住む微生物(腸内細菌叢)の大事さがクローズアップされてきています。 腸内細菌叢の多様性が私たちの健康にとって重要ですが、この腸内細菌の悪玉菌、善玉菌、日和見菌のバラン […]

2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月11日 iyasaka 健康(ヘルス)について

歩行パターンで認知症タイプが見分けられる

認知症のタイプで歩き方が違う このブログの読者に恐らく「認知症」の方はいらっしゃらないとは思いますが、今後のブログでも取り上げていこうと思っているテーマの一つです。 なぜなら、いずれ自分もいつか発症するかも知れない病気( […]

2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 iyasaka 薬・副作用・薬害

セロトニンと一般的な抗うつ薬が腸の細菌叢に与える影響

整体院とうつ病の関係 私の整体院には、腰痛、首痛、肩痛、股関節痛、膝痛などの関節痛の利用者が多いのですが、痛みの期間が長い方ほどうつ病などの精神疾患など、軽微ものから中程度のものまで様々ではありますが、その傾向が良く見ら […]

2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 iyasaka 栄養(食事)

高脂肪食は私たちの体のサイズを変えるだけでなく脳にも悪影響を与える

・Image by RitaE from Pixabay  私たちの大好きな高脂肪食はジャンクフードとも呼ばれています。 前回「チーズが塩の摂りすぎによる血管の損傷を抑えてくれる」という記事を書きました。 私の […]

2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 iyasaka 栄養(食事)

チーズが好き?それなら喜んで下さい

前回赤ワインの効用について書きました。 「優れた腸の健康につながる赤ワインの利点」   ワインとくれば、連想でおつまみにはチーズ!ときません? 私、牛乳(生乳)は今でもあまり好きではないのですが、こと乳製品となればその代 […]

2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 iyasaka 栄養(食事)

優れた腸の健康につながる赤ワインの利点

みなさんは、ワインはよく飲まれますか? 個人的には、ワインは何かイベントのあったときにしか飲まないので、ワインに対する関心度は非常に低いです。なので、赤、白、ロゼなど色味で分かる以外生産地などについては、まったくもって無 […]

2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 iyasaka 睡眠

寝過ぎ、寝不足ともに心臓発作のリスクを高める

前回の記事では、「夜眠る時間が遅い人は早期死亡リスクが10%高くなる」という記事を書きました。   じゃぁ睡眠時間の長さではどうなのかというニュースがありましたので今回ご紹介したいと思います。 ところで、一般的な人にとっ […]

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 iyasaka 睡眠

夜眠る時間が遅い人は早期死亡リスクが10%高くなる

あなたは、ベッドに入る時間は早いですか?それとも遅いですか? 現代社会は、より便利により快適になってきています。 急に夜中に何かを食べたくなっても都会で暮らしていれば(私が住む海老名が都会かどうかはさておき、我が家の場合 […]

2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 iyasaka 栄養(食事)

結局のところ、肉食・菜食どっちがいいのだろう?

菜食とコリンの関係 前回の記事で、腸内細菌の違いが筋肉量の維持や機能に影響がでること紹介させて頂きました。 腸内細菌と筋肉量と機能との関係についても気になったのですが、実はそれ以上に興味を引いたのは、 「ビーガン食(完全 […]

2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 iyasaka 健康(ヘルス)について

筋肉量と質はあなたの腸に住む細菌のせいかもしれない

Photo by pixabay 筋肉量と質はあなたの腸に住む細菌のせいかもしれない 現在私の関心の高いテーマのひとつが、私たちの腸内に住んでいる無数の細菌さん達、その細菌さんのことをマイクロバイオームとか腸内細菌叢また […]

2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月7日 iyasaka 健康(ヘルス)について

魚油サプリメント(DHA&EPA)を摂ることによる健康上の利点はありません

あなたがサプリメントを摂る理由は? 年齢が気になり出すと、健康のために手っ取り早くサプリメントを飲む事を考えてしまいます。 特に食事からしか取る事の出来ない必須栄養素の不足を補おうと、ついつい手軽なサプリメントに手を出し […]

2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 iyasaka 健康(ヘルス)について

パーキンソン病は、女性よりも男性の方が2倍多い

病気には先天的・遺伝的なものと後天的なものがありますが、環境などによって引き起こされる後天的な方が多いのではないかと考えています。 遺伝的なものというと何か運命的なすでに決まっていることであり、変える事ができないように感 […]

2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 iyasaka 健康(ヘルス)について

片頭痛を持っている人は認知症になりやすい

頭の片側がドクン、ドクンと脈打つように痛む片(偏)頭痛。いつも市販薬を飲んで抑えているという方は意外に多いのではないでしょうか。 片頭痛は20~40代の女性に多くみられる病気です。この年代の女性といえば、学生から社会人に […]

2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 iyasaka 健康(ヘルス)について

肉食女子は注意したほうが良さそうです

赤身肉は乳がんのリスクがありそうです いま糖質ダイエットに合わせて肉食が流行しています。個人的には、肉食ダイエットはヒトとしての健康を考える場合、あまりおすすめできる方法ではないと思っていますが、赤身肉はダイエットにつな […]

2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 iyasaka 健康(ヘルス)について

左利きは「芸術家タイプ」って本当?

 あなたは、右利きそれとも左利き? よく左利きの人は、芸術的なセンスがあるという話しを聞いたことは無いでしょうか? 残念(?)ながら私も含め、私の両親、家族すべてが右利きです。ですから、いたって普通の家族ですね。 もちろ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

ブログ内検索

ブログ内に特化した検索エンジンです。

人気記事

  • 健康のために行うランニングは週1回だけでも効果あり。それどころか6分歩くだけでもやる気を高める
  • 週に1回漂白剤を使うだけで慢性肺疾患のリスクが30%増加する
  • 『イスに座るときの良い姿勢』を身に付ける
  • 『良い座り方』をペットボトルで身に付ける方法
  • 新型コロナウィルスには「緑茶」が効果的であることが判明
  • 最も強力な抗菌食品はタバスコだった
  • 左利きは「芸術家タイプ」って本当?
  • 結局のところ、肉食・菜食どっちがいいのだろう?
  • めまいで悩んでいる人にはビタミンDとカルシウムが効く
  • ストレスで脳が損傷することから回復させるために私たちができること

最近の投稿

4/24、25連続二日間で「骨盤のスペシャリスト」を養成する講座を開催しました
2021年5月20日
モアレ講座(理論&撮影方法編)を3/29に開催しました
2021年4月9日
節目の50回を迎えた研究会そして休会へ
2021年4月5日
頭痛の原因を知り、痛みを改善する神経科学者からの三つのヒント
2021年2月27日
なぜコロナから回復しても後遺症に悩まされるのか?そのメカニズムが分かってきた。
2021年2月19日
ワクチン接種が始まり感染者数は激減しているのに死亡者数は逆に増えているのはなぜ?
2021年2月12日
男性は女性よりもウイルスで死亡する可能性が1.7倍も高い
2021年2月5日
これからの社会にとって必要なのは男性脳と女性脳のバランス
2021年1月29日
感染後の免疫は少なくとも6カ月は維持されそうだ
2021年1月22日
新型コロナウイルスが季節性インフルエンザと同程度になるにはあと2-3年は必要、そしてワクチンは多くの人には不要となる
2021年1月16日

アーカイブ

  • 治療院のご紹介
  • お問い合わせ

いやさか整体クリニック公式ブログ

iyasakalogo_black

神奈川県海老名市中央
TEL : 046-204-4008
FAX : 046-205-2166

お気軽にお問い合わせください。046-204-4008現在営業は行っておりません

メールでのお問い合わせはこちら

Copyright © 整体は人間学だ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 治療院のご紹介
    • 治療院について
    • 医師推薦の声
    • 看護師推薦の声
    • DRT(ダブルハンド・リコイル・テクニック)とは
    • リンク集
  • お問い合わせ
PAGE TOP