コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

整体は人間学だ

  • 治療院のご紹介
    • 治療院について
    • 医師推薦の声
    • 看護師推薦の声
    • DRT(ダブルハンド・リコイル・テクニック)とは
    • リンク集
  • お問い合わせ

食事

  1. HOME
  2. 食事
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 iyasaka 栄養(食事)

あなたが飲んでいるマルチビタミン・サプリメントの効果はただの思い込みによるものなのかもしれない

あなたが健康にとって良いと思っているそのビタミン剤を始めとするサプリメントはただのプラセボ(偽薬)だとしたら、それでも飲み続けますか? 以前にもこのブログで多く取り上げているサプリメントなどの健康補助食品ですが、私はサプ […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 iyasaka 精神(心と意識)

発達障がいの子供と腸内細菌叢の関連を示す研究報告がつぎつぎ発表された

先日スマホのニュースアプリで配信されていたニュースを見ていましたら、気になる見出しの記事に遭遇しました。 それがこちらです。 ・1クラスに2~3人?「発達障がいの人」が急増している深い事情    Ya […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 iyasaka 栄養(食事)

日本のわさびがCOVID-19の治療に役立つかも知れない

アメリカやヨーロッパが新型コロナのパンデミックでさらに大変なことになってきました。 日本でもこの秋から感染者数の増加が続いており、一部のメディアなどでは、4月に行ったような自粛要請を検討すべきだとの声を取り上げていました […]

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 iyasaka 栄養(食事)

目覚めのコーヒーより朝食後のコーヒーが肥満・糖尿病などの代謝異常を防ぐ

コーヒー・・・カフェインは嗜好品の中でも、世界中で最も多く消費されている飲み物だと思います。 なかなかやめることができないほどの中毒性も持っています。 なのであなたも、ひょっとしてコーヒーを飲まないなんて考えられないほど […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 iyasaka 栄養(食事)

腸内環境を良くする10の方法

私たちに共生している微生物は、いろいろなところで活躍または暗躍(?)しているわけで、彼らの行動(と言ってよいのか分かりませんが)が、私たちのあらゆるものを支配していると言っても過言ではないかもしれません。 以前書いたブロ […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 iyasaka 栄養(食事)

炭水化物を摂った後の運動はせっかくの運動効果を相殺する

適度な運動、特に有酸素運動は心肺機能を高め、みなさんの気になる脂肪を代謝する効果があり、体重を落とすダイエットには欠かせない運動の一つです。 しかし、時間を割いて一生懸命運動したとしても、その効果があまりないと知ったらガ […]

2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 iyasaka 栄養(食事)

コレステロールが気になる人は脂肪よりも炭水化物を控えるべし

健康診断などの血液検査で「脂質異常」を指摘された経験はないですか? 以前は「高脂血症」と呼ばれ、動脈硬化になりやすい病気とされています。 脂質異常症は、 1.悪玉コレステロール値(LDL)が高い:高LDLコレステロール血 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 iyasaka 健康(ヘルス)について

うつ病の最新の真実(下)

前回に引き続きうつ病の真実(下):「うつ病の予防と治療とその予後」について書いていきます。 前回では、うつ病とはどんなものなのか?うつ病の病態やその原因、種類そしてどのような人に対してリスクがあるのかなどを紹介させて頂き […]

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 iyasaka 構造(身体)

骨粗しょう症の最新情報:原因・診断・合併症・治療とその予後

先日(6/12)に投稿した記事の冒頭にNHKスペシャル『人体II』遺伝子シリーズを一気見した話を書きました。 ・「人の腸内細菌叢が感染症の重症化に大きく関与している事が分かった」 人の腸内細菌叢が感染症の重症化に大きく関 […]

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 iyasaka 栄養(食事)

野菜が手に入りにくければ冷凍食品や発酵食品を活用し野菜不足を補おう

コロナの影響もあってか野菜の値段の高騰が続いていましたが、ここに来て少し落ち着きを取り戻しているように見えます。 我が家では良くホットプレートでお好み焼きを作ってたべる事が多いのですが、お好み焼きの主役でもあるキャベツが […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 iyasaka 栄養(食事)

朝食を抜き、脂肪の多い食品を摂り夜食を食べる生活は、肥満になるだけでなく認知機能を衰えさせストレスにも弱くなる・・・つまり良い事は何も無い

コロナに感染する不安や恐怖、家庭内や仕事に関してイライラを感じたりストレスが溜まりますよね。 外出自粛で生活リズムも乱れてしまい、すっかり夜型にシフトしてしまった人もいるのではありませんか? その結果、朝食を抜き、その代 […]

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 iyasaka 栄養(食事)

植物主体の食事に改めることが人類を救うのではないかと思う

前回ハンバーガーを引き合いに出して、塩分の摂りすぎが免疫力を低下させるという記事を書きました。 以前にも、食事に関して以下のような記事を書いています。 ・肉食女子は注意した方が良さそうです ・結局のところ、肉食・菜食どっ […]

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 iyasaka 栄養(食事)

一日にハンバーガー2つ分塩分が増えるとあなたの免疫力が下がります

大体、味の良い食べものには塩分の濃いものが多くは無いですか? いきなりですが、ハンバーガーという食べものを知ったのは、私くらいの年代の人にとってはマクドナルドだと思います。 マクドナルドの第一号店は、銀座の三越に1971 […]

2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 iyasaka 栄養(食事)

食に関する健康問題はなぜこんなにも私たちを悩ませるのか

前回取り上げたのは、牛乳は健康によいのか、悪いのか、というものでした。 実際、食の問題は、私たちを悩ませます。なので、つい手軽に手に入る情報だけをたよりに行動してしまいがち。 テレビで健康に良い食品と紹介されれば、翌日に […]

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 iyasaka 健康(ヘルス)について

日本の伝統的な大豆発酵食品、特に納豆は死亡リスクを低下させる

日本の伝統食には大豆を加工した食品が多く、味噌や醤油や豆腐など日本食には欠かすことができない食品ですね。 このほど、日本の研究者が日本の代表的な大豆製品(納豆、味噌、豆腐など)の摂取と死亡に関する調査結果を発表し、特に納 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

ブログ内検索

ブログ内に特化した検索エンジンです。

人気記事

  • 健康のために行うランニングは週1回だけでも効果あり。それどころか6分歩くだけでもやる気を高める
  • 週に1回漂白剤を使うだけで慢性肺疾患のリスクが30%増加する
  • 『イスに座るときの良い姿勢』を身に付ける
  • 新型コロナウィルスには「緑茶」が効果的であることが判明
  • 『良い座り方』をペットボトルで身に付ける方法
  • 最も強力な抗菌食品はタバスコだった
  • 左利きは「芸術家タイプ」って本当?
  • 結局のところ、肉食・菜食どっちがいいのだろう?
  • めまいで悩んでいる人にはビタミンDとカルシウムが効く
  • ストレスで脳が損傷することから回復させるために私たちができること

最近の投稿

4/24、25連続二日間で「骨盤のスペシャリスト」を養成する講座を開催しました
2021年5月20日
モアレ講座(理論&撮影方法編)を3/29に開催しました
2021年4月9日
節目の50回を迎えた研究会そして休会へ
2021年4月5日
頭痛の原因を知り、痛みを改善する神経科学者からの三つのヒント
2021年2月27日
なぜコロナから回復しても後遺症に悩まされるのか?そのメカニズムが分かってきた。
2021年2月19日
ワクチン接種が始まり感染者数は激減しているのに死亡者数は逆に増えているのはなぜ?
2021年2月12日
男性は女性よりもウイルスで死亡する可能性が1.7倍も高い
2021年2月5日
これからの社会にとって必要なのは男性脳と女性脳のバランス
2021年1月29日
感染後の免疫は少なくとも6カ月は維持されそうだ
2021年1月22日
新型コロナウイルスが季節性インフルエンザと同程度になるにはあと2-3年は必要、そしてワクチンは多くの人には不要となる
2021年1月16日

アーカイブ

  • 治療院のご紹介
  • お問い合わせ

いやさか整体クリニック公式ブログ

iyasakalogo_black

神奈川県海老名市中央
TEL : 046-204-4008
FAX : 046-205-2166

お気軽にお問い合わせください。046-204-4008現在営業は行っておりません

メールでのお問い合わせはこちら

Copyright © 整体は人間学だ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 治療院のご紹介
    • 治療院について
    • 医師推薦の声
    • 看護師推薦の声
    • DRT(ダブルハンド・リコイル・テクニック)とは
    • リンク集
  • お問い合わせ
PAGE TOP